薬学生時代に就活を進める中で、最も疑問に思っていたのが、ドラッグストアで働いている薬剤師の仕事内容でした。
今日は、ドラッグストアの中の調剤薬局で3カ月間働いてきて知った1日の流れを紹介していきます❕
8:45 出勤(9:00開局)
開局時間は配属される店舗によって違いますが、それよりも少し前に出勤して、薬局を開ける準備をします。主な内容は、
- パソコンの準備(レセコン・薬歴・処方箋アプリ)
- のぼりの準備
- 待合室の掃除
調剤薬局単独なのか、ドラッグストアに併設の薬局なのかで、レジ締めの有無や店の戸締りの有無も変わります。また、事務さんがいる店舗では開局業務をやってくださる日もあります。
9:00-14:00 薬局業務
薬学生の時の薬局実習でみていた薬剤師の業務内容と変わりません。
- 受付
- 処方箋入力
- 調剤(在宅の調剤も空き時間で実施)
- 監査
- 投薬
14:00-15:00 休憩
しっかりシフトでふられた時間休憩します。休憩の取り方は配属された店舗によって異なります。
- 1日の勤務時間が長いときは1.5時間休憩
- 閉局時間がある薬局ではみんなで休憩
- 閉局時間のない薬局では交替で休憩
15:00-19:00 薬局業務
私が配属された薬局は午後に空く傾向があったため、上述した以外の業務をみんなで片付けていました。また閉め業務も並行して行っていました。
- 会社が行っている研修をiPadで受講
- 後日来局の患者さんの調剤
- 処方箋の整理
- 売り上げのチェック
- 入庫と検品、片付け
- 在宅、不足していたお薬のお届け
終業時間ですが、配属される薬局によって18:00~21:00とかなり幅がありました。
これは大手の調剤薬局やドラッグストアではあるあるだと思います。

かわにゃん
配属される店舗が変わると生活がガラッと変わるよ❕
他の業種の方や、就活中の方でドラッグストア薬剤師の働き方に疑問がある方はぜひお気軽に質問くださいっ。
今日のひとこと日記
実はコロナに罹患してしまい時間が生まれたのでブログをはじめました。発症5日目で改善してきたと思ったら味覚と嗅覚がなくなってしまい本当にショックです、、、。早く治す方法とかあるのかな、、、。
コメントを残す コメントをキャンセル